セミナー
事前申し込み等は必要ございません。
変更が生じた際には、こちらのページにてお知らせします。
2017年度
(2018.1.23更新)
日時 | 報告者 | 論題 | 会場 |
---|---|---|---|
5月16日(火) 17:00-18:30 六甲フォーラム、RIEBセミナー共催 |
岡島 成治 氏 (神戸大学大学院経済学研究科・准教授) |
"Commitment to corporate responsibility during electricity crisis" | 経済学研究科大会議室 (本館2階) |
6月16日(金) 16:00-18:00 六甲フォーラム、RIEBセミナー共催 |
I.阿久津 文香 氏 (総務省統計局国勢統計課研究分析係長) II.大森 真樹 氏 (総務省統計局国勢統計課審査発表係) |
I.「国勢調査の概要と利用について」 II.「住宅・土地統計調査の概要と利用について」 |
経済学研究科大会議室 (本館2階) |
7月7日(金) 16:00-18:00 六甲フォーラム、RIEBセミナー共催 |
I.葛見 亮平 氏 (総務省統計局労働力人口統計室就業動向指標第一係長) II.長尾 伸一 氏 (総務省統計局労働力人口統計室調査官) |
I.「労働力調査の概要と活用について」 II.「就業構造基本調査の概要と活用について」 |
経済学研究科大会議室 (本館2階) |
7月14日(金) 16:00-18:00 六甲フォーラム、RIEBセミナー共催 |
I.永井 恵子 氏 (総務省統計局労働力人口統計室課長補佐) II.大倉 一祥 氏 (総務省統計局消費統計課企画指導第二係長) |
I.「社会生活基本調査の概要と活用について」 II.「全国消費実態調査の概要と活用について」 |
経済学研究科大会議室 (本館2階) |
7月24日(月) 17:00-18:30 社会システムイノベーションセンター、六甲フォーラム、RIEBセミナー共催 |
明坂 弥香 氏 (大阪大学社会経済研究所特任研究員・大阪大学大学院博士課程後期課程) |
「事業所内・事業所間賃金格差の変遷:日本の事業所 ―労働者結合データによる考察」 | 経済学研究科中会議室 (第三学舎一階西側) |
7月28日(金) 16:00-18:00 六甲フォーラム、RIEBセミナー共催 |
I.佐藤 朋彦 氏 (総務省統計局消費統計課消費指標調整官) II.中村 健太 氏 (神戸大学大学院経済学研究科・准教授) |
I.「ミクロデータを使った分析を始める前に」 II.「匿名データの利用申請について」 |
経済学研究科大会議室 (本館2階) |
8月25日(金) 16:00-17:30 六甲フォーラム、RIEBセミナー、六甲台財政・公共経済セミナー共催 |
宮崎 智視 氏 (神戸大学大学院経済学研究科・准教授) |
"Property Tax and Land Use in Japan" | 経済学研究科中会議室 (第三学舎一階西側) |
12月1日(金) 14:30-16:00 六甲フォーラム、RIEBセミナー共催 |
宇南山 卓 氏 (一橋大学経済研究所) |
「貯蓄率の低下は高齢化が原因か?:マクロとミクロの整合性」 | 経済学研究科中会議室 (第三学舎一階西側) |
2月10日(土) 14:00-17:30 神戸大学大学院経済学研究科・経済経営研究所、一橋大学経済研究所・社会科学統計情報研究センター 主催 KUMiCミクロデータ利用促進ワークショップ-公的統計のミクロデータを用いた研究と二次的利用の概要- |
【第1部】 匿名データを用いた研究報告 I. 三上 亮 氏(大阪大学大学院経済学研究科) "Relation between Relative-income and Marriage in Japan" II. 下山 朗 氏(奈良県立大学地域創造学部) 「高等教育の収益性に関する検討-大学院進学を中心に-」 III. 田畑 智博 氏(神戸大学大学院人間発達環境学研究科) 「家庭の光熱費と地球温暖化:全国消費実態調査を用いた分析」 【第2部】ミクロデータの利用拡大に向けた取り組み ・(独)統計センターによる報告 ・サテライト機関(一橋大学・神戸大学)による報告 |
経済学研究科大会議室 (本館二階) 詳細はこちら ![]() |
過去の開催状況
問い合わせ先
セミナーに関するご質問等は下記までお問い合わせください。
神戸大学大学院経済学研究科研究助成室 KUMiC担当Email:satellite@econ.kobe-u.ac.jp("@"を半角に修正してください)
受付時間:月~金 10:00~17:00(12:00~13:00を除く)