https://sites.google.com/view/kobeecon2020/
- 2021.02.26
- 社会システムイノベーションセンター・シンポジウム「テレワーク時代の働きがいを皆に-新しい働き方・暮らし方-」が開催されます。
- 2021.02.16
- 藤田 誠一 教授ご退職 ー研究科長 松林教授の送辞と藤田教授からのメッセージ―
- 2021.01.22
- 柳川隆教授 最終講義の御案内 -Professor Takashi Yanagawa's Final Lecture-
- 2020.12.24
- 経済学部 河田 彩花 氏が「第4回KPMG次世代論文コンテスト」で佳作を受賞しました。
- 2020.12.21
- 「中級ミクロ経済学」「経済倫理と思想」の対面授業中止について
- 2020.11.30
- 中島忠博研究員がHighly Commended Paper in the 2020 Emerald Literati Awardsを受賞しました。
- 2020.11.11
- 羽森茂之教授がSingapore Economic ReviewのCo-Editorに就任しました。
- 2020.09.24
- 学部「研究指導」、大学院「演習・特殊研究」の一部対面実施について
- 2020.09.11
- 令和2年度後期経済学部開講科⽬の授業実施及び図書館の「特別利⽤」について(第2報)
- 2020.07.13
- ネットワーク障害等への備えとして、授業連絡用特設サイト、および Twitterアカウント @kobe_econ を開設しました。

- 六甲フォーラム 2021年3月3日(水)15:30~16:30
岡田 光平 氏(大阪大学大学院経済学研究科)
"Child labor, Corruption, and Development"
※zoomによるオンライン開催 - 六甲フォーラム 2021年3月15日(月)13:00~14:30
直井 道生 氏(慶応義塾大学経済学部)
「学校の質と不動産価格:サーベイ」
※zoomによるオンライン開催 - 六甲フォーラム 2021年3月15日(月)14:40~16:10
黒田 雄太 氏(大阪市立大学大学院経済学研究科)
「教育収益に対する認識の変化が進学行動に与える影響:高校別大学合格実績を用いた分析」
※zoomによるオンライン開催 - 経済学会例会 2021年4月21日(水)12:15~13:15
後藤 潤氏
「TBA」
※zoomによるオンライン開催 - Discussion Paper No.2108 Keijiro Otsuka
"Strategy for Transforming Indonesian Agriculture" - Discussion Paper No.2107 掘井 誠史
「18 世紀後半ザクセン繊維産業へ懸賞課題の実施がもたらした成果」 - ワーキング・ペーパー No.333 MASAKAZU Emoto,TAKEKI Sunakawa
"Applying the Explicit Aggregation Algorithm to Heterogeneous Agent Models in Continuous Time" - ワーキング・ペーパー No.332 宮昊君
"The Effects of Minimum Wage Implementation on Employment: Evidence from Technical Intern Trainees in Japan" - 六甲台論集第60巻第1号が刊行されました。
- 教員の近刊書 Sugata Marjit, Biswajit Mandal, Noritsugu Nakanishi 著
「Virtual Trade and Comparative Advantage」