中村 健太
HOME > 教員紹介 > 講座別一覧 > 技術・環境分析 > 中村 健太
中村 健太 NAKAMURA Kenta 准教授
研究テーマ
イノベーション、研究開発、知的財産権をキーワードとして実証的な研究を行っています。具体的には、①特許ライセンス、共同研究、産学官連携の決定要因及び、それらの利用が研究開発の生産性に与える影響に関する分析; ②研究開発の誘因・効率性向上に資する知的財産権制度のあり方に関する実証的な評価(特に特許制度、意匠制度に関する分析); ③スタートアップ企業(バイオ・ベンチャー)の参入と成長に関する分析などに取り組んでいます。
講義・ゼミの内容
【学部講義】
現在は開講していない
【大学院講義】
現在は開講していない
【学部ゼミ】
現在は開講していない
【大学院ゼミ】
現在は開講していない
主要業績
-
1. "R&D Boundaries of the Firm: An Estimation of Double-Hurdle Model on Commissioned R&D, Joint R&D, and Licensing in Japan," Economics of Innovation and New Technology, 14, 583-615, 2005. (with H. Odagiri)
-
2. "Public-Private Linkage in Biomedical Research in Japan: Lessons of the 1990s," in 21st Century Innovation System for Japan and the United States: Lesson from a Decade of Change, National Academy Press, 238-250, 2009. (with Y. Okada and A. Tohei)
-
3. 「特許による専有可能性と企業の境界の相互作用」, 『日本知財学会誌』, 7, 4-3, 2010. (小田切宏之と共著)